MIYAZAKI太平洋ライド2025 ~後半編~
みなさん、こんにちは!サイクルハウスイシダです。
前回の投稿の続き、MIYAZAKI太平洋ライドの後半編をお届けします!
5月18日
前日の夜は部屋飲みそんなせずに疲れていたので早く寝ました。朝起きてみると、雨はしっかりと降っています。(笑)
ただ天気予報ではこれから先雨はやむとの事。濡れるの覚悟でスタート地点にみんなで向かいました~。スタート地点は前日の受付の時とは人数が少ないのかなと思ったのですが結構な人が集まっています。九州の方が結構出ているみたいで、店長が想像しているより10倍ぐらいいた感じでした。
すごいぞ九州!!

天気の神様が降臨してくれたのか、スタート前には雨もやんで、風もなく走りやすい気温になってきました!
今回のこのイベント、フルコースの片道がきつい山道で固まっているという構成。峠がお待ちかねでした(笑)
ただ、レースではないのでみんな各々のスピードで移り変わる風景とともに楽しみながら乗っていました!
一回目のゲートステーションまではスタートから25キロ「も」あって、そこではどら焼きが振舞われました。(思っていたよりも長かったぁ。。。。)


甘いもの好きの店主にとって、これは最高のおやつでした!おやつっていうより、「スイートゥ」といった方が良いかもですね!
空いていたお腹も少し満たされました!美味しかったです!
この後も再び漕ぎ続けました~

レースの中の各ステーションの間が25キロぐらいあるので、今回はかなり気合を入れて走ったと店長が言ってましたよ。
少しどんよりな天気だったのですが、メンバーの熱量は熱かったです(笑)お日様ガンガンの中を走るのも楽しいし、走り切ったやりがいも感じられるのですが、この天気だったおかげで体力も温存されたので、オールおっけい!今回のランにもってこいの天気でした!
頑張って着いたチェックポイントには、なんと!
「肉」が待ってました!!肉なしには自転車も漕げせんからね!肉好きの店主はもう大喜び!

今回は1回の量がやや少ないのですが、肉とご飯のおかわりがなんと、自由だったのがうれしいポイント!
一番食べるメンバーは4回お代わりしていました!(すごっ!)
肉好き!白米好き!にはたまりませんね~
普段お店や家で肉を食べる時とはまた違った美味しさがあり、幸せでした!
実はこのイベント、どこのスポットで何が食べれるかという情報は事前に知らされていないのでサプライズ感満載なんです!
店主も「次は何がでるんかな」と思いながら、楽しみに走っていたんだとか
お肉を食べた後もまたさらに走り続けました!
峠を越えれば、今度は海が待っていたのでそこに向かってとにかく漕ぎました!


その海に着くまでの途中、「飫肥城跡(おびじょうあと」でおもわず写真をパシャリ。
ここは、江戸時代には良材として知られた飫肥杉が用いられた、伊東四十八城の一つらしいです。九州の京都と言えるような雰囲気ですよね~
この少し趣のある雰囲気がまた心にしみます。
店主はお店にいる時もよく「昔、京都に行っとけばよかった~」と口にしているぐらいですから、ここは写真を撮らないわけにはいかなかったのですね(笑)
さてさて海にも近づいてきました!
足取りも軽くなる瞬間です!(実際は苦しさの方が先ですが・・・)
峠を抜けたら、一望の海が見えました~ 風もなく、気温もそこまで高くなかったのでとても走りやすかったです!!
(もう少しだけ晴れてくれればよかったんだけどなぁ)

ここは富士海水浴場です!美しい砂幅が長く続くことで良く知られている富士海水浴場は、日本一海が綺麗な公園なんだとか。
お目当ての食糧はなんと!
豚肉!レモンなんちゃら(豚肉を地元のレモンの果汁で痛めた料理、と店長が言っています(笑)
酸味とお肉のバランスがよく、さっぱりとした豚丼で大満足!ヨーグルッペもさわやかな後味で心もスッキリしました!
ここの時点で宮崎産の牛は豚をコンプリート!
後は鶏のみ。いつ出るのかと思いながら、ゴールに向かって漕ぎ続けました!
ゴール地点では予想通りに鶏がでてきました!

地鶏の炭火焼きも振舞われました。炭火ならではの黒さと香ばしい香りでした
これで「牛、豚、鶏」すべてコンプリート!いや~一回のランで3つオールコンプリートでき、満足レベルMAX!
ゴール前に最後にはフェニックス公園という公園に寄り、小休憩ヲ挟みました!
そこで食べたアイスクリームがひじょーーーに店長のお気に入りで、早速東京からリピートしたいんだとか。(スタッフも食べてみたいなと思いながら、書いてます)


DAIWA FARMはアイスクリームのみならず、モッツァレラをはじめとするカチョカヴァロやブッラータ等の超本格的チーズで有名なんだとか。
そりゃチーズ屋さんが作るアイスクリーム、おいしくないわけはないですよね!ぜひ気になる方はこちらをご覧ください→ https://daiwafarm.com/
長かったようで短かった、大満足のランももうここで終わってしまいました(泣)」
サイクリングがメインの中、おいしいグルメにもたくさん出会うことができた観光要素多めのランでした~!こうやって振り返ってみても、もう一回もどりたいって思うくらいです(笑)
楽しかったけれど疲れた身体を癒すために、夜ご飯は西洋厨房 MOEGI へ。





このお店はチーズフォンデュが有名らしく、メンバーの一人が提案してくれました。(さすがのチョイス!ありがとう!)
お店のサイトはこちら→https://f336800.gorp.jp/
一番のお目当てのチーズフォンデュ、非常においしかったです!チーズフォンデュをそもそも外で食べる機会も珍しいのでより特別感があったんだとか。
その他のお料理も全部美味しかったです!みんなでシェアをしながら美味しく頂きました:)皆さんも宮崎に行かれた時にでもぜひ行ってみてほしいです!
疲れ切った足や体にはこのDISHESが染み渡りました~
このイベントにかかわって下さった方々、ありがとうございました!「
5月19日
レース翌日はみんなでレンタカーで観光をしました!
朝はお目当ての「照葉大吊橋」へ。ここもメンバーのチョイスです。

昭和57年5月に九州山地国定公園に指定され、その2年後に架橋した歴史があるらしいです。長さ250m、幅1.2mの緑の森へ伸びる吊り橋で、高さは142m。
この写真↑は店長のお気に入りの一枚で、まっすぐに吊らされた橋の後ろに緑豊かな自然が美しい!
国内有数の歩けるつり橋はまるで宙を歩くようなスリル抜群!のつり橋でした(笑)たまにはマイナスイオンチャージしないと東京ではやっていけませんもんねっ
そしてその後、お昼ごろに鵜戸神宮(うとじんぐう)へ行きました。ここもつり橋に引き続き今日一日のメインスポット!


太平洋に突き出した鵜戸崎岬の突端にある洞窟の中に、朱塗りの色鮮やかな御本殿がご鎮座するのが特徴のこの神宮。宮崎の地元民には「鵜戸さん」という愛称で呼ばれる宮崎で最も有名な神宮だそう。
岬のまわりには奇岩、怪礁が連なり太平洋の荒波が打ち寄せて、上から見下ろす景色は圧巻でした!海に面した神宮もなかなかないので、レアなロケーションで新鮮でした!(写真だとその感動が伝わりにくいのが残念。。泣
神秘的な雰囲気に包まれた洞窟内には「お乳岩」や「お乳水」と呼ばれるパワースポットがあり育児や縁結びなどの御利益があるんだとか。(店主は何をお願いしたのか気になる。。)
参道を歩いていると力強く打ち付ける波の音も聞こえ、自然を直に感じれました!
朝から観光した後、お昼ご飯には魚幸さんでこちら↓刺身定食を頂きました。
ジャーン!!


数多くの新鮮なお魚を楽しむことができました!昨日はお肉ばっかりだったので、海の近い宮崎で新鮮なお魚をチョイスしました~
お魚屋さんのお刺身は一つ一つがしっかり噛み応えがあり、これもとっても美味しく頂きましたよ!
これでもう二泊三日のMIYAZAKI ロングライドの遠征も終盤へ!
お土産もたくさん購入し、最後まで宮崎を堪能しました~

kここまで読んで下さり、ありがとうございます!今回はMIYAZAKI太平洋ライドイベントを前半と後半の二つに分けてご紹介しました!
次は、山形でのイベントに参加しようかと検討中です。
引き続きサイクルハウスイシダを宜しくお願いします!!
今日も元気に営業中です!!