7月2度目の!水曜さいくりんぐ!@昇仙峡
こんにちは!サイクルハウスイシダです♪
バイト中に歌って踊り始めることが一番多いバイトです。
(「フランス帰りの…」という自己紹介は飽きてきたころだと思うので、違う自己紹介をしてみました)
あ、ちゃんとお客さんがいる時は歌わないように気を付けているのでご安心を。
今回は、前回の休業日の店長のお話から3週間後の休業日の店長のお話。(なんだかよく分かりませんねw)
今回も、店長の指示通り「私は行ってないけど想像して書いてやるよ~」という感じで書いてみますね。
()内、解説もしくはバイトのつぶやき
みんな大好き山梨第二弾です!
参加人数は5名。増えたぞ!ぱちぱちぱち👏
(店長、説明する時も「ぱちぱちぱち~」と自分で言っていました。嬉しかったんですね♪)
今回は大弛峠にチャレンジしようと思っていたのですが、いざ甲府盆地についてみると、既に37度越え。
自転車を車から下ろす段階で、ほくほくに茹で上がってしまいました。
大弛峠で獲得標高2800m、思いっきり登るぞ!と思っていたのですが、そんな気持ちは失せるほどのうだるような暑さ。
甲府盆地なめてました。
メンバーの地元民2人の助言もあり、ちょっと涼しそうな昇仙峡に行くことに。
(「しょうせんきょう」と読みます。店長は「やっと言えるようになった!」と嬉しそうに言っていますが、未だ「そうせんきょう」と言い間違えまくってます)

スタート地点の敷島総合公園に到着し、一同スタート!(自転車にお詳しい皆さん、自転車の敷島とは関係ありませんよ)
やはり汗が止まりません。
ゆでだこも食べごろになるような暑さでしょうか。
(すみません。最近店長のよく分からないギャグがうつってきています。本当に申し訳ないです)
実は2年前に、他の自転車屋さんの友だちと一緒にこのコースを走っているんです。
その時は割と余裕で走れたんですが、今回は暑さに更に最近の練習不足が加わり…
かなり大変でした💦
ただ、ランは人生の様なもの。悪い事ばかりではないですね。
渓谷沿いに入ると、気温は一気に涼しくなり、走りやすくなってきました!


昇仙峡までだとさすがに距離が短かったので、もう少し行ってみることに。
前回電動自転車で坂道を楽しそうに上り下りしていた女性のメンバーは、今回は電動ではない自転車で。
なのでここでダウンして、ここからは男性陣で行きました。
ただ後から聞いた話、すんごい美味しそうなかき氷を食べていたらしい!
う、うらやましいぞ…

さて、男性陣は、今回行く予定だった大弛峠に向かう正規ルートが通行止めになっていたので、迂回ルートをちょっと登ってみました。
短い距離で一気に上るルートです。
このあたりになると、外気温は27度まで下がる。
走りやすくはなったんですが、体力がダメ
きつい。きつすぎる!
人生は悪い事ばかりではありませんが、良い事ばかりでもない…ようですねぇ。

まぁそんなこんなで上っているうちに、小さな峠が終わったところで今回は終了。
しっかり満足感あるランでした。
結局、獲得標高800mだけ。
あと2000mも上る予定だったなんて、考えられませんね。

その後下山して、水晶の町へ。
お店がたくさんある観光地に出ると、インバウンドの方よりも大学生がすごく多くてびっくり。
(店長には書かなくていいと言われましたが、青春していたそうです。攻めた洋服を着ている人もいれば、静かにぼーっとしている人、女の子になんか興味もなさそうな男の子なんかもいたそうです……やはり書かなくてよかったですね)
影絵の森美術館では、ほうとうをヘルシーな野菜と共に。

腹が満たされたら、湯めみの丘へ。普通の温泉かと思いきや、なんとたったの500円で入れました!
99%地元の方でした。露天風呂からはしっかり富士山も。
あぁ、こんなお風呂屋さんが近くにあればいいなぁ。


カフェラぺ石和(いさわ)温泉店にも行きました!
この天にも届きそうな…うーん、届かないか。
まぁこの美味しい白桃のパフェを食べられて、大満足。

私の言葉では魅力が伝わり切らないと思うので、またぜひ店長とおしゃべりしにお店に来てください!
昇仙峡は、秋になると紅葉がとっても綺麗みたいです!
私も行ってみたいなぁ♪
みなさん、よい夜を~!