じろで庄内VLOG その2
こんにちは!サイクルハウスイシダです。
前回から少し時間が経ってしまいましたが、
店長、ジロデ庄内に参加してきました!
ということで、本番の朝から前回の続きを書いていきたいと思います!
その前に!少しだけイベント概要を紹介します~
今回店長が参加したのは、2025年9月28日に開催された「じろで庄内2025」というイベント。
コースは Aコース210km、Bコース140km、Cコース75km 、Dコース45kmとあり、店長は上から2番目のBコースに参加!
そして、スタート・ゴール地点は 「道の駅 庄内みかわ いろり火の里」というところ。

↑こちらがイベントのコースマップです!https://girodeshonai.com/2024-2~
イベントの概要を踏まえて、店長(バイト)ブログを読んでください~
【お陰様でぐっすり眠れて、朝はスッキリ快調!】
とはいえ、朝食は軽めに。各自コンビニでパンやおにぎりを少しだけつまみました。なんでかって?
そう、このイベントはチェックポイントごとに美味しいものがたくさん出るんです。
最初から食べすぎたらもったいない(笑)
自転車を車に積んで、スタート地点へ向かいます。道中のワクワク感といったらもう、遠足前の子どもみたい。

大人な男のグループですが、心は小学生です(笑)
【レーススタート!】
スタート地点に着いて早々に…なんとお饅頭の差し入れが!
こちらは、木村屋 ごまふく です!

真っ黒の黒ゴマからエネルギーが湧き出てきそうです!

「もう食べるんかい!」とツッコミつつ、しっかり腹ごしらえです(笑)
【いよいよ、修験道の方が吹くホラ貝の音を合図にスタート!】
この瞬間は毎年恒例、じろで庄内名物の儀式みたいなものです。
安全のため、10人前後のグループごとに時間をずらして出発。
私たちも小さなチームでいざスタート!

【スタートしてすぐに待ち構えるのが、いきなりの峠越え。】
先程のコースマップからもわかるように、このコースの大きな特徴は最初に大きな峠があってそれ以降はほぼ平坦であるということです!
140kmのロングライドですが、最初の峠の獲得標高はたったの約500mほど。
最初の峠を制すれば、もう勝ったも同然です!
とはいえ、店長いわく――
「こんな坂、こんなに長かったっけ?」
毎年走っていても、やっぱり坂は坂(笑)
店長は初めて参加するメンバーに「頑張るどぉ~!!!」と指揮を高めます(店長こんな言い方するか!?)
峠を越えると、景色が一気に開けて北海道のような広大な風景が広がります。
風を切る心地よさに浸っているうちに、気づけば第一チェックポイントに到着!
お待ちかねの補給食は…ねぎ塩やきそば !(店長、食べ物には目が無いですからね(笑))

朝ごはんをセーブしておいて正解でした。
ソース焼きそばじゃなくて、塩焼きそばなところもポイント高いです!
やっぱりじろで庄内、補給のクオリティが高い!
いよいよ平坦区間へ!青空の下をのんびりライド
峠を越えたあとは、しばらくのんびり平坦区間が続きます。
そして今日の天気は――
店長曰く、「俺が出れば雨ということはない!」
出ました、名言・店長シリーズ(笑)
でも本当にその通りで、雲ひとつない快晴!
青空の下を気持ちよさそうに走っていきますねぇ~。

次のチェックポイントまでは距離も短く、のんびりペース。
去年は稲刈り前だったそうですが、今年はちょうど稲刈りの真っ最中!
最近は収穫したお米をそのまま籾にしちゃうんですね~。
庄内の秋を感じながら、ついつい写真もパシャリ、パシャリ📸

そしてあっという間に第2チェックポイントへ到着!
ここで待っていたのは――
なんとバナナボート!(甘いやつ!)🍌✨

この写真だとわかりづらいので、公式から写真をお借りします・・・・

うわぁっ!!これは!店長好きに違いない!
甘いものが大好きな店長、
もちろんテンション爆上がりです(笑)
「これがあるから走れるんだよな〜」なんて言いながら、
にこにこ顔でペロリ。
ここから先は“映えスポット”が続きます。(店長の映えスポットって何だろうと気になるスタッフ( ´∀` ))
風力発電の巨大な風車が並び、まるで絵ハガキのような景色。


店長の相棒のチャリとも写真📷!
その先には、鮮やかな赤い橋も!
絶好の写真チャンスなんですが……
あれ?店長、写真撮ってない!?
走りに夢中になりすぎたのか、
それとも風景をしっかり目に焼きつけていたのか――
真相は、本人のみぞ知る(笑)
メンバーの方はしっかりと撮っていたそうで、その写真を代わりにご覧ください(笑)


平坦区間を抜けると、次はおしん(1983年の朝ドラ)で有名な雄物川沿いへ!(私が生まれる前なのでピンと来なかったです(笑))
風が気持ちよくて、川のきらめきが最高のロケーション。
「次のチェックポイントは梨だ!」という合図に、みんなちょっとテンションアップ。
去年は水量が多かったけど、今年もほぼ同じくらい。
景色の変わらない穏やかな川沿いを、のんびりと走っていきます。(ここの写真はアルバムを漁っても出てこず・・)
途中の補給所には、いつでも冷たい水と、しっかり味のスポーツドリンクが用意されていました。
(イベントによっては薄~いのもありますけど(笑)、ここのはちゃんと“濃い”!)
そして、いよいよ到着――梨ポイント🍐✨(ネーミングが可愛い♡)
今年の梨はなんと刈屋梨!(山形県酒田市刈屋地区で栽培されているブランド梨)

シャキッとして甘くて、みずみずしさ満点。写真からも十分わかるぐらい。
梨好きの店長、大満足だったようです。
「今年の梨は当たり年だな〜」
なんて言いながら、今年なんと10キロ分もお取り寄せしたそうですよ(笑)
どんだけ好きなんですか、店長!(実は私も店長に負けないくらい、梨大好きです!!)
さて次のチェックポイントは……
お待ちかねのお肉ゾーン!🥩
しかもチェックポイントには「次まで○km」と距離表示があるので、
「あと少しがんばろう!」って気持ちの上でも助かります!
お肉も甘いものと同じく、店長の大好物~!お肉っていう言葉には光と以上の速さで反応するのがいつもの店長ですから( ´∀` )
このお肉ポイント、店長は去年のこともよ〜く覚えていたそうで。
やっぱり、美味しいお肉の記憶は忘れられません(笑)
提供されていたのは、東北ハムを炭火で軽く焼いたものと塩おにぎり!

香ばしくて、じゅわっと肉汁が広がる……うーん、想像するだけでお腹が鳴りそう!
そして塩むすびがこれまた絶品。
山形のお米かな?(多分・・・)シンプルなのに、ライド中の体にしみわたる美味しさでした🍙
しかも、店長たちのグループは後方スタートだったおかげで――
なんとおかわりまでゲット!
まさに「残り物には福がある」状態(笑)ありがとうございます~~
その後は、ゲストライダーとして参加していたちゃりん娘さんとも写真をパシャリ📸
店長曰く、「ちゃりん娘さん、みなさん綺麗なお姉さんばかりでした」
お顔は載せれませんですが、
写真を見る限り、店長……娘さんたちに囲まれてめっちゃ幸せそう(笑)
田んぼと山間の道を抜けると――
とうとう海が見えてきました!🌊
ここからは日本海沿いのコース。
実は、自分たちの宿の前も通るんですよ。
このあたりの海岸線がまた気持ちいいんです。
白い砂浜ではないけれど、透明度の高い青い海と静かな漁港の風景。
潮の香りを感じながらペダルを回す時間は、まさに至福そのもの。
そして、有名な加茂水族館(クラゲ水族館)の前を通過すると――
なんと次のチェックポイントはラーメン!🍜

店長、テンションMAXで「ラーメン!ラーメン!」と言いながら走っていたそうです(笑)
海沿いの潮風の中で食べるラーメン、これがまた最高なんですよね。

いや~なんて最高なシーン!

男3人ラーメンを食べている背中の写真!↑
途中には、文字の書かれたモニュメントもあり、記念にパシャリ📸

店長の笑顔、なんだか可愛らしい感じです♡
さて、ここまで来ると残り32km!
ここからは少しアップダウンもありますが、
庄内の市街地に入ってくると、空気もどこかゴールの香り。
そして、甘党の店長がずっと楽しみにしていたスイーツ補給、
それが――笹巻き(ささまき)!
第7チェックポイントに到着すると、待ちに待った笹巻き登場🎋✨

店長、もうニコニコです(笑)
さらに!ここでも全体で最後の方だったので、イベントスタッフから好きなだけ食べていいよと言ってもらったそうです!
店長は3つも食べたんだそう!(食べれるときに食べとかないと損しちゃいますからね(笑))←食い意地を張るスタッフです!
のんびり走って、たくさん食べて、、、なんて幸せなイベントなんでしょう!
笹巻きってどんな食べ物?
私もちょっと気になって、笹巻きについて調べてみました!
笹巻きは、端午の節句に食べる庄内地方の伝統行事食。
もち米を笹の葉で丁寧に巻き、ひもで結んでから熱湯でゆで上げる素朴なお菓子です。
特に庄内町の余目地区では、正月や「七つ祝い(人日の節句)」のとき、
なんと笹の葉を50枚近く使った特大の笹巻きを作り、
集落の一軒一軒にお祝いとして配る風習があるそうです。
笹の香りがほんのりと漂い、口に入れるともっちりと優しい甘さ。
が特徴だそう。
これは店長好きに違いない、と確信しました(笑)
もうここまで来れば、制限時間を気にせずのんびり走るだけ。
海風を感じながら、景色を楽しみつつペダルを回していきます。
……と、ここでちょっとしたハプニング!
所要があり、メンバーの一人が少し遅れてしまうトラブル発生。
店長たちは前でゆったり走っていたのですが――
なんと!そのメンバー、**ものすごい勢いで追いついてきたんです!**🔥
その走りには店長もびっくり。
「ちゃんと練習してたんだなぁ」と、思わずにっこり。
努力の成果が見える、こういう瞬間がたまらないんですよね。
そして、いよいよゴールが見えてきます。
最後はメンバー全員、横一列に並んで仲良くフィニッシュ!✨

こうして「じろで庄内」140kmのコースを完走!
田園風景、峠、海岸線、そして庄内のまち並み――
移り変わる景色の中を、仲間と笑いながら走り抜けた最高の一日でした。
このイベントの魅力は、なんといっても**“食べながら走れる”こと。
峠を登って塩焼きそば、梨にバナナボート、お肉にラーメン、そして笹巻き!
普通ならお腹が減る距離なのに、なぜかゴールではお腹いっぱい(笑)走った距離よりも摂取カロリーが高いという面白いレースです
美しい風景とおいしい食、そして人の温かさに包まれたこの「じろで庄内」。
来年もまた、店長はきっと
「俺が出れば晴れる!」
と笑いながら参加することでしょう☀️
庄内の皆さん、運営スタッフの皆さん、
そして一緒に走った仲間たち、ありがとうございました!
次回は、ジロデじろで庄内VLOGその3を投稿予定です!
もうこのイベントから二か月位経ってしまっているので、次私がバイトに入った時に完成できるように頑張ります🔥
それでは~また次回も楽しみにしていてくださいねっ!
