店長日記

じろで庄内VLOG その3

みなさん、こんにちは!サイクルハウスイシダです。
本日2投稿目を書いているスタッフです。
じろで庄内、イベントから約2か月経っているのに、まだ書き終わってない!
これはピンチ…ということで、今日こそ終わらせます。

いよいよ、最終日の3日目です!

「何回でも来たい!」と全員が口を揃える最強の宿。
おかげでイベントの反省会も、反省というより“楽しい飲み会”に(笑)

前夜も真砂子屋さんでは、新鮮な海の幸がズラリ。
お酒も美味しくて、つい現実を忘れるレベル…本当に毎回すごい。

庄内→東京へ帰るぞ!

今年の帰り道には、初参加のメンバーが何人かいたので、
6年ぶりにクラゲの水族館(鶴岡市立加茂水族館)へGO!

店長&チームメンバーの昔のアルバムを漁ると、
“綺麗なクラゲ写真を必死に撮る大人たち”がたくさん出てきて、思わずニヤニヤ( ´∀` )

私は今回現地に行けなかったので、公式サイトを見てみると
最初に飛び込んできたキャッチコピーがこれ。

「ようこそ夢の世界へ クラゲドリーム館」

……なるほど。店長が「クラゲの水族館がいいんだよ~」と言う理由が一瞬で理解できました(笑)

ちなみに山形県には水族館が1つしかなく、ここが唯一の水族館!
クラゲ好きの聖地みたいな場所なのです。
※ただし2026年春まで臨時休業らしいのでご注意ください

上からクラゲを眺める“水槽ツアー”

店長率いるグループは早めに到着したため、ラッキーなことに
クラゲの水槽を上から見る「水槽ツアー」に参加できたそう!

若いスタッフさんたちが優しい目でクラゲのお世話をしていて、
普段見られない“水槽の上から”の景色にみんな感動。

月曜日だったので、館内も比較的空いていたとのこと。

店長曰く
「レース翌日を観光デーにしたの、正解だったな」
と満足げでした(笑)

待ってました!お約束の○○ラーメン!

庄内を出る前に絶対外せないのが “○○ラーメン”。
今年のリサーチでヒットしたのは……

酒田のラーメン 照月

お昼前に着いたのでスッと入店でき、麺に一直線!

味はどうだったのか店長に聞くと

店長「……えぇ~っと……?」

はい、出た。
またしても 食べたものの味を完全に忘れる店長(泣)

しかし、その直後。
「自分は醤油正統派だから、すごく美味しかったんだよ」
と、それっぽい感想だけ返ってきました。
(本当に覚えてない顔だったのは内緒。)

でも、写真を見る限り透き通った醤油スープで、
これ絶対あっさり系の優勝ラーメン。
書いてる私までお腹空いてきました。

酒田の倉庫「山居倉庫」へ!

「何が有名なんだ?」と思ったそこのあなた。
はい、私も同じこと考えました(笑)

この倉庫、1893年に建てられた米の保管庫で、
NHKの朝ドラ『おしん』のロケ地でもあるのだとか。

私はテレビをほとんど見ないのでピンと来ないのですが、
朝ドラにそこそこ詳しい(?)店長は嬉しそうでした。

四季によって表情を変える、とても絵になる倉庫らしいです!(個人的に冬に行ってみたいなと思ってます!雪が綺麗に積もったくらいの時に)

さらに、この倉庫のお土産屋さん「酒田の夢の倶楽」を楽しみに行ったところ、
「移転した」と聞きガッカリしていたら……

すぐ近くにありました。
徒歩圏内。
なんというフェイント。

店長が今回しっかり狙っていたお土産、
「のし梅」 を、まさかの 買えなかった そうです。

店長「次回は必ずリベンジするぞ!」
…と強気に言っていました(笑)

せっかくなので、今年は写真だけでも。
来年の同じ時期のブログでは、

「ついに食べました~!」

という勝利報告が書けることを願っています。

夕食は赤城高原SAにて

観光スポットをバッチリ満喫した帰り道、ラストの寄り道ポイントは赤城高原サービスエリア。
「ここで今日のライド(?)の締めくくりだ!」と、気合だけは十分。

赤城高原SAって、実はオシャレなカフェもあったりするんです。(by 店長)
ですが、我々は迷わず “SA黄金メニュー” をチョイス。(何を食べたかは忘れたそう。。)
結局こういうのが一番うまい。店長の胃袋に優勝です。

そしてここでも店長、いつものやつを発動。

店長「えぇ〜、何食べたんだっけ〜?」
スタッフ(心の中)「いや、そこ覚えててほしいところですよ店長…!」

ただし、笹団子だけは確実に記憶に刻まれている模様。(写真は見当たらず・・)
好きなものは忘れない。これ、店長あるあるです。

寄り道はしたものの、思ったより早く東京に帰還できて、
長かったようであっという間の「じろで庄内」はこれにてフィニッシュ!

3回に分けて書いた、じろで庄内ブログ、いかがでしたか?少しでもサイクリングのイベントに参加したい!と思って頂けたら幸いです
私も店長からいろいろ聞いているうちに、旅行でも行ってみたいな~と思うようになってきました(笑)

また、次回の投稿(ネタ)もお楽しみに~!