久米島シュガーライドに行ってきます!
みなさんこんにちは!
今回店長は、沖縄県久米島を舞台に開催される自転車レースのイベント、久米島シュガーライドに参加してきます!
久米島シュガーライド、、懐かしい響きで、多分7.8年前くらいに出たきりです。。
(店長の記憶はあてになりません(笑))
とてもローカルなイベントで、参加人数は少ないのですが、アットホームな楽しいイベントだそうです!
店長は今年、「1か月に1回は何かのイベントに参加する」という目標を立てており、今回のランが4月にヒットしたようです。
店長たちは90㎞のアスリートコースに参加予定。
美しい海岸、緑あふれる林道、赤瓦作りの古民家集落、街中の変化に富んだ景色、さらに自衛隊分屯地も通過します。
厳しい上り坂を登りますが、その先に広がる景色は最高のはずです!

久米島自体はとてもきれいな島で、観光化がすすむ沖縄の中でも緩やかな方で、穏やかな田舎を堪能できます。
まず久米島で有名なのは、宇江城城跡。
米島北部山系の標高約310mの宇江城岳の山頂に築かれたグスク時代の城跡。
山頂にひっそり佇む絶景スポットで、城跡からは久米島のほぼ全体の名護湾ややんばるの森が一望でき、まるで空に浮かぶような気分に。
自然と歴史が融合した、沖縄でも穴場のパワースポットです。
また、畳石は個人的に気になりました。
久米島の東部、西奥武島の南海岸にある、国指定天然記念物の奇岩郡で、干潮時に現れる岩が五角形や六角形の亀の甲羅のようで亀甲岩とも呼ばれています。
その数1,000個以上、南北50m、長さ250mにわたり、砂浜に広がっています。
安山岩質の溶岩がゆっくり冷えて岩石になる時に割れ目ができる柱状節理と呼ばれるもので、世界的にも珍しいといわれています。
表面は波の浸食でほとんど平坦になっていて、まさに自然の作り出した芸術作品です。

もちろん、グルメも外せません!
久米島は、車海老の生産量が日本一!
海洋深層水を使った養殖で、プリッとした食感と優しい甘みが特徴です。
抗生物質、抗菌剤を一切使用しなかったりと、こだわりいっぱいのブランドエビです。
いや、ほんとにおいしそう。。
実際前回参加した久米島シュガーライドでも、参加者が少ない分、たくさん食べさせてもらえたそうです。
いやあ、うらやましい限り。。いいな~~~~~~!
店長は家族へのお土産にするそうで、、絶対ご家族喜びますよ!!!

そして、外せないのがはての浜。
久米島から船で30分ほどで行ける無人島で、東洋一ともいわれる絶景を誇ります。
全長7kmに及ぶサンゴ砂(砂洲)でできた島。 隆起した真っ白な砂と、太陽光線の当たり具合によって細やかに変化する海の色とのコントラストが美しいです。
CMとかにもよく起用されている場所みたいですよ。

そんなわけで、大変申し訳ないのですが、4月19日~4月21日はお休みさせていただきます。
定休日ですが、火水のどちらかはお店を開ける予定です。
(5日休みは気が引けるので。。)
店長最近お疲れモードだったので、今回の久米島シュガーライドでリフレッシュになるといいな!